スクリューコンベヤの構造とメリット

山本技研工機株式会社はスクリューコンベヤの設計・製作を下請けしています

スクリューコンベヤとは、鉄状のパイプに螺旋形の羽根をもった軸を回転させることで、一端から入れた穀粒や石炭といったバラの石や灰などを、もう一端へと運ぶコンベヤのことです。

運搬量に対してそれほど大きくはなく、傾けることもできるし、こぼれてしまうことも少ないといったメリットを持ちます。

とはいえ、軸の長さには限界があって、8メートル以上運ぶことは難しいです。

また粘着物質や、不揃いな大きさの粒状物質の運搬もできません。

巻き上げ作用が搬送の力となっていて、少ない量や、短距離の輸送には、安いのでおすすめです。

無軸のスクリューコンベヤもあります。

羽根だけでできていて、その形の押し上げ効果を使って対象物を運びます。

羽根の回転によって垂直方向へ運ぶことも可能で、紐状のものでも輸送できます。

さらにコンクリートなどの粘着物質や、高温物質なども運ぶことが可能です。

TOP