最近流行りのデジタルサイネージとは
ビルやお店などの入り口に配置するスタンド付きのモニター機器のことで、案内したい内容をデジタル画面で表示します。
歩いている人が通りがかりに見やすいように、立っている人の目線に合うような高さにモニターをセッティングされています。
モニターは横向きや縦向きのものがあり、好きな方向に回転させることが出来る機能付きのものもあります。
デザイン性の高い機器もあるため、お洒落なビルや店舗の前に置いても悪目立ちしないです。
デジタルサイネージは、パソコンなどで作った資料を投影させるので、画面を変えることも容易です。
張り紙や看板を作ろうとすると、印刷費がかかったりそれ専門の業者に頼まないと出来ない場合もありますが、デジタル化してしまえば手元でささっと修正したりすることができるので、手軽に変化させられます。
広告などを打ち出す場合には、その効果を見ながら内容を変えていくのも良いですし、店舗前のメニュー表示に使うのであれば、時間帯によって表示する内容を変える使い方も便利です。
また何秒かおきに画面を変えていくと、その動きが通りかかる人の目を惹きつけます。
そういったデジタルならではの工夫が出来るのも、デジタルサイネージの良さと言えます。
もちろん動画を流すことも出来ますので、店員が説明する手間を省いて動画のナレーションに説明機能を持たせることも可能です。
ぜひ、色々な使い方を試してみてください。